【クラファンを通して見えたこと】夜中書いたら長文に(苦笑)

初めてのクラウドファンディング。
保育士仲間、高校や中学の同級生、青年の翼の時の仲間、おもちゃの広場の仲間、前職のアンバサダーさんたち、マルシェ出店者、今まで私と関わってくれた方たちに、今回のクラファンで私の想いや、今の社会に必要なものは何かをお伝えしています。

そして、シェアしてくださるお陰で、私の事を知らない人にも、届いています。
本当に有り難うございます。

その中で、特にご意見いただいているのが、保育士さんや学校の先生から。そして、46歳という年齢の同級生からでした。

私たちぐらいの年齢って、学校の先生なんか特に学務主任とかになっていたり、早い人は幼稚園・保育園の園長などになっていて、
バリバリ働いている世代。

又は、家庭との両立をするためにパートなどで色々と調整しながら働いていている感じ。
なので、上司と部下の間に挟まれて、悩んでいるのに動けない人も多いのが見えてきた。
そして、退職したら再就職も難しい年齢なのか、失業保険のもらえる期間も長いんだって。

だからこそ、どうにかしたいけど出来ないジレンマで悩んでいる同級生が多かった。
だからなのか、個別に悩みを打ち明けてくれる小学校の先生がいらっしゃって、学校現場の今も見えてきた。

ずっと、保育園勤務の後輩や先輩は、私の考えに「今までの、この世界にしかいなくて、すべき事で仕事をとにかくまわしていたけど、こんな視点で子どもたちを見ることをしてなかったかも。」と反省される方。
又は「今の保護者や子どもたちを見ていて、こんな子どもとの接し方や場所は母親も子どもも救ってくれるはず。保育園、幼稚園でしたくても出来なかったこと。」
「母親や父親だけではなくて、この考え方は保育士さんにももう一度再確認するのに、保育園研修に使いたい。」と言うご意見も。

なかなか、一人で考えていると、こんな意見をもらうことなく、皆も同じジレンマや問題を感じていたんだなと思うと、発信して良かったなと思う。

なんだか、新年度モヤモヤしていて、やる気なかったけど、私のクラファンを見て「なんか、私にも出来ることがありそうな気がする」とか
「ちょっと、落ち込んでたけど勇気が出たよ。」と言ってもらえた。
46歳の行動が、沢山の同年代の人たちに勇気を与えれたんだって。
嬉しいな。

一人では出来ないことも、きっと皆が少しずつ前に進んだり手を取り合えばできるはず。
大変なことばかりに足を踏み入れちゃう私だけど、今までの経験が今の私を作っていて。

不器用で生きにくい私だけど、沢山の困難があったからこそ、わかる人の気持ちもあり。
今だから、言えるけど(笑)
あの時の大変な経験や、乗り越えてきた出来事よ有り難う。

皆、自分の事で忙しいし、自分自分になっちゃうのは仕方ないけど、今まで人のためにしてきたことが、まわりまわって有難い言葉や行動で返ってくるんだね。
本当にみんなの温かい励ましや、行動に感謝しかない。

「今まで、地道に沢山の種まきをしてきたから今花開いてるんだよ」と言っていただくことも。
まだ、花開いてるとは思ってないけど、一歩は踏み出せたかなと思っている。

人に頼れなくて自分で何でもやっちゃって、自分の首絞めることも多々ある私です(笑)
が、これからやることは、絶対一人では出来なくて。

今さらですが、頼ることを甘えること、を目標に無理せず、家族は大丈夫かな?を、確認しつつ進んでいきますね。

今までの保育や子育て経験からの想いをクラファンに載せています。
是非見てくださいね。↓

そして、昨日実家に帰ったら、親戚の叔父さん(元校長先生)が、「新聞見て小百合ちゃんが、無理してないか心配で話を聞きに来た。」って、来られて。
まだ、心配されている(笑)

「でも、話を聞いて安心したよ。ちゃんとバランス取ろうとしてるし、大切なことわかって前に進んでいるね。」って言ってくださり、学校現場で出来ること出来ないこと、校長の立場からの思いを教えていただいた。

そして、父が私のクラファンの詳細を、数枚の資料にしてわかりやすくまとめて玄関に置いていた(笑)
おそらく、クラファンのQRにとべない人にわかりやすく説明するため。

親の子を思う気持ちって、見返りがなくて、ただ娘のために何かしたい❗って事なんだなと涙出てきた。
私も起業する理由のひとつとして、娘に親の背中を見せたいっていうのもある。
そして、こんなおっちょこちょいのママでも仕事が作れるんだよ。
仕事ってこうやって作っていくんだよを、試行錯誤しているのを横で見て何かを感じて欲しいと思っている。
何を彼女が感じているかは、わからないけど、少しでもこれからどうたいのか?の一つの事例として見てくれたらいいな。
こんな一歩を踏み出して凄いねって言われるけど、凄くはない。
ただ、世の中の疑問や、違うと思ったことを、そのままにして、流されたくないだけ。
違うと思ったことはそのままに、出来ない性格なので、誤解されたり、人とぶつかることも多いけど(笑)
これが生きにくさなんだろね。もう、いい年齢なので、これからは(今頃?)、人の意見もしっかり聞いた上で自分はどうなのかを振り返って、わかりやすい言葉で伝える技術を身に付けるようにしないとね。
魔法の質問を学んで、今起きていることは何を教えてくれているんだろ?
本当の自分の気持ちは?と、一度自分に落としこんで考えれるようになりました。
大器晩成型って、こういうことだよね。
そうそう、私実は、小学校の時不登校だったんです。あの時沢山悩んで悩んで葛藤したからこその今。
だから、不登校のお子さんがいて、悩んでるお母さんお父さん、大丈夫ですよ。
今、沢山悩み葛藤している子どもたちは、きっと何かに気づいてる。
そして、その辛かった経験があるからこそ、人の気持ちがわかる人になるよ。
そんな自分の経験から、学校に行きずらさを抱えてる子どもたちの居場所もちょっとずつ整えてきます↓
【Instagram】
https://instagram.com/design_my_seed?igshid=YmMyMTA2M2Y=
【最近更新できてないblog】
https://note.com/sayu2595sayu

ほら、こんなこと2つも一人じゃ出来ないでしょ。
皆、サポート待ってます❤️
長文最後まで読んでいただいて有難うございました。
6月30日までクラウドファンディングやっています。共感していただけたり、自分の意見と照らし合わせて何か感じていただけたら幸いです↓
https://www.glocal-cf.com/project/flatsource

0コメント

  • 1000 / 1000